活発な支部活動

活発な支部活動

天六同友会
奈良・法隆寺に 34 人参加 藤ノ木古墳なども見学

 天六同友会(石井國男会長)の秋季親睦会、第12回目は10月25日、橿原考古学研究所副所長の泉森皎氏(昭39学文)の案内で奈良・斑鳩の里、藤ノ木古墳や世界遺産の法隆寺を訪ねた。
 JR法隆寺駅に集合し、石井会長の挨拶の後、講師の泉森先生の案内でまず近くの吉田寺(きちでんじ)へと歩く。この寺は「ぽっくり往生」の寺としても有名。境内で本堂や多宝塔の詳しい説明を聴く。次に龍田神社(新宮)に立ち寄り、藤ノ木古墳へ。今から21年前、古墳の発掘調査時、泉森先生は研究所の担当課長で、発掘調査時苦労されたとのこと、発見された石室内の家形石棺の内部を調査する際、オリンパス社からファイバースコープを借用して、石棺の内部を確認し金銅製品や装身具を確認された結果が、当時マスコミに大々的に報道された。

091025tenroku.jpg
 昼食後は世界遺産の法隆寺境内に入場し、泉森先生の説明を聴きながら、五重塔、金堂、大講堂、百済観音堂を順次見学、記念撮影の後、休憩を兼ねた寺務所内では古谷執事長による講話、特に聖徳太子に関わる話には興味津々、最後は夢殿を見学した。
 その後、懇親会場の「萬佳」へ、淡路島から出席の佐藤先輩による乾杯の音頭で懇親会開始、ビールや酒を酌み交わし、新入会員3人の自己紹介や近況報告など、同伴を含め参加者34人が家族ぐるみの親交を深めた。(横畠正秀)

ページトップに戻る

ページトップに戻る