KANSAI UNIVERSITY
  • 関西大学ホーム
  • 入学試験情報
  • お問い合わせ一覧
  • 交通アクセス
  • キャンパスマップ
関西大学校友会
リンク サイトマップ
HOME 校友会について 校友の皆様へ 行事予定 お問い合わせ・ご連絡
行事予定
本部の行事
支部総会等
代議員会
 
住所変更等
活発な支部活動
海外の校友会
機関紙「関大」Web版
関西大学スポーツ振興課
社会との連携
 
関西大学校友会 〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 TEL06-6368-0045~8 FAX06-6380-8476
本部の行事

関西大学校友会
平成21年度校友総会開催要項

平成21年度の校友総会を、10月18日(日)に母校千里山キャンパス内の第2学舎4号館・BIGホール100にて開催いたします。本年度も“校友なら誰でも自由に参加できる総会”として、参加費は全て無料とし、別紙開催要項のとおり3部構成で企画しております。
特に第2部記念講演では、テーマに『 働くということ 』と題して、本学校友でもある、吉本興業㈱代表取締役社長の大﨑 洋氏にご講演をいただくことになりました。
校友の皆様の多数のご参加をお待ちしております。


平成21年度校友総会開催要項


日 時 平成21年10月18日(日)
 受 付 12:00~
 開 会 13:00~
場 所 関西大学千里山キャンパス 
 総 会 第2学舎4号館BIGホール100 
 懇親会 凜風館2階ダイニングホールディノア
参加者 校友に限定(会費は無料)

当日日程

第1部  総 会(13:00~14:00) 於: 第2学舎4号館BIGホール100
開会の辞
学歌斉唱
物故校友への黙祷
来賓紹介
記念品贈呈
会長挨拶
感謝状贈呈
来賓挨拶
会務報告
第2部 記念講演(14:00~15:00) 於: 第2学舎4号館BIGホール100
記念講演
テーマ  『働くということ 』
講 師  吉本興業㈱代表取締役社長
大 﨑  洋 氏
 記念講演要旨(91KB PDF)

閉会の辞
第3部 懇親会(15:30~16:30) 於:凜風館2階ダイニングホールディノア
開宴の辞
乾 杯
懇 親
逍遙歌合唱
閉宴の辞


ページのトップへ ↑


第36回見学会
和歌山城とマリーナシティを訪ねて


日 時 平成21年11月21日(土)※雨天決行
10:00(時間厳守)
場 所 和歌山市民会館前
南海電鉄「和歌山市」駅下車 南西(正面出口を出て右)へ徒歩5分
⇒南海・難波駅から特急サザンで57分、片道890円
⇒座席指定の場合は+500円
【ご参考】※交通費は各自負担
難波駅8:15発 ~特急サザン(一部座席指定)~和歌山市駅9:12着
難波駅8:45発 ~特急サザン(一部座席指定)~和歌山市駅9:42着
行  程 10:00 和歌山城見学 ⇒ 12:30 和歌山マリーナシティ内レストラン(昼食交歓会)⇒14:00 和歌山マリーナシティ内自由見学 ⇒16:00 帰阪
参 加 費 お一人様 5,000円(同伴者・子供も同額)
募集定員 先着100人(家族等同伴可)※最終締切り10月31日(土)まで
問い合わせ
参加申込先
参加ご希望の方は、お名前、ご住所、お電話番号、卒業年・学部をご記入の上、校友会事務局まで郵送またはFAXにてお申込み下さい。お申込みの方には、後日改めて会費振込用紙と集合時間・場所等、具体的内容を記載した案内状を送付いたします。



ページのトップへ ↑


関西大学校友会
第25回記念支部対抗親睦ゴルフ大会


日 時 平成21年5月19日(火)
場 所 小野グランドカントリークラブ
兵庫県小野市中谷町1413(Tel 0794-67-1500)
競 技 18ホールストロークプレイ(ローカル ルール適用)
ダブルペリア方式採用(競技委員長・ゴルフ場支配人一任)
表 彰 (1)団体戦(校友会長杯)
…10位まで入賞(各支部上位4名のネット合計で決定)
(2)個人戦(理事長杯)
…20位まで入賞(飛賞、特別賞あり)
表 彰 式 競技終了後、成績発表・懇親会を行います
参 加 費 5,000円(プレイフィ13,500円=税込・昼食代<1ドリンク付>込・キャディ付)
参加賞あり
申込み 1支部4名以上(個人参加でも結構です)
最終4月20日(月)必着(先着240名)
(4名に満たない支部については個人参加となります)

参加ご希望の方は、校友会事務局までお早めにお申し込み下さい。折り返しご案内を差し上げます。(担当:奥田 TEL06-6368-0044 FAX 06-6380-8476 E-Mailの場合は校友会ホームページよりお申し込みできます)
参加お申込みの方には、5月12日頃に実施要項・組合せ表・ゴルフ場道路地図等、具体的内容を改めてお知らせいたします。


ページのトップへ ↑


関西大学校友会
2009 SPRINGFESTIVAL

日時: 平成21年4月5日(日)10:00~15:00 (雨天決行)
場所: 関西大学千里山キャンパス (阪急千里線「関大前」駅下車)
-駐車場はありませんので電車をご利用下さい-

行 事
◇歓迎セレモニー(千里山中央グラウンド 13:00~14:00)
  6,500名を収容する壮大なスタンドと、全面人工芝の緑美しいフィールドを持つ千里山中央グラウンド。午後1時より『歓迎セレモニー』が行われます。校友会長、理事長、学長の校友を歓迎するご挨拶に続いて、応援団など現役学生よる“演舞・演奏”が華やかに繰り広げられます。
◇野点・俳句コーナー(「悠久の庭」 10:00~12:30 / 14:00~15:00)
 「悠久の庭」では野点会場を設営し、茶道部現役学生が"おてまえ"で皆様を歓迎いたします。また、短冊など句作の準備も整えておりますので、桜を愛でながらお気軽に一句おひねり下さい。

【 春の俳句大賞 】 ~自慢の俳句を投句して景品をゲットしよう!~
 感じたこと・思ったこと・取り組んでいることなどの思いを五・七・五のリズムにしたためた俳句を募集します。「季語」や「字余り・字足らず」にとらわれる必要はありません。応募作品の中から素敵な一句を選考致します。

募 集 要 項
大賞(1名) 優秀賞(1名) 佳作(3名)
応募条件 応募作品は本人が創作した未発表のものに限ります。必ずご本人がご記入ください。
応募作品は返却いたしません。
応募方法 スプリングフェスティバル当日、「俳句コーナー」(悠久の庭)までお越しいただき、所定の用紙にお書きください。(何度でも投句いただけます)
審 査 員 応募作品の審査は、校友会長をはじめ校友会本部役員があたります。
発 表 入選者の作品は、機関紙『関大』5月号に掲載いたします。
入選者全員には、景品(校友会および関大グッズ)の発送をもって発表に代えさせていただきます。
◇進学相談コーナー(新関西大学会館北棟1階ロビー 10:00~15:00)
 新関西大学会館北棟・1階ロビーでは、『進学相談コーナー』を設営。教員及び専門の職員が大学をはじめ併設校への進学を希望する校友親子の相談に応じます。親子揃ってお気軽にご相談下さい。
◇テントブース ~『中部地方物産展』など~(総合図書館前 10:00~15:00)
  今年も総合図書館前ではたくさんのテントが設営され、校友会各組織のご協力により多彩なイベントが催される予定です。

みなさんも桜の下でバザーや発表・展示など開催しませんか?
各組織や校友のみなさんによるバザーや発表、物産展などの企画を受付けております。イベントを開催する場として提供しますので、企画がございましたら校友会事務局までご相談下さい。

【 テントブースでの主な催事 】
・もちつき大会(第一高等学校同窓会)10:00~
※アツアツつきたてのお餅が振舞われます!
・曲芸&マジックショー(大阪中央支部)11:00~
※ご観覧いただいた方先着100名様に手品グッズをプレゼント!
・バザー(女子秀麗会、吹田支部など)10:00~
・中部地方物産展(中部地方各支部)10:00~
※愛知支部、三重(北勢支部・三重中勢支部・南勢支部)、岐阜千里会、静岡支部の協賛による各県名産品の販売
・橋本物産展(橋本支部)10:00~
※橋本市名産品の販売
・関大生協—弁当、飲物・関大グッズ販売— 10:00~
※弁当・ビール・ジュースのほか、関大関係書籍や関大オリジナルグッズの販売

教室で総会・懇親会・OB会の開催を!!
支部をはじめ各組織の総会や懇親会、ゼミのOB会、クラブの現役とOBの交歓会等を開催の場合は、大学の配慮により教室等を会場としてご利用になれます。この機会にぜひご計画下さい。(午後1時から中央グラウンドで行う「歓迎セレモニー」には全員ご参加下さい)
【 申 込 方 法 】
3月10日までに団体名、代表者名、連絡先、電話番号、予定参加人数、集合時間等を、校友会事務局までお知らせ下さい。大学と協議の上、後日、使用会場をご連絡いたします。また、当日参加者全員にお配りする「プログラム」にも掲載します。(教室等を使用しない場合もプログラムには催し内容を掲載しますので必ずお知らせ下さい。また、弁当などの団体予約は、「食事・弁当・飲物」欄をご参照下さい)
機関紙『関大』への掲載
2月末日までにお申し込みの団体につきましては、機関紙『関大』3月号(3月15日付発行)に「総会・懇親会等開催団体一覧」として、団体名、集合時間・場所等を掲載します。お早めにお申し込み下さい。また校友会ホームページ(http://www.kandai-koyukai.com/)にも掲載します。

2009スプリングフェスティバル 各組織の総会・懇親会開催一覧(2/16現在)

第1学舎(法文)1号館
団体名 時間 代表者 会場 連絡先 備考
大阪歴史懇談会 10:00 小林 司 A201 小林 司  
ユースホステルクラブOB・OG会 10:30   A401 市山 二郎 jiro23may@theia.ocn.ne.jp
観光事業研究部OB会 11:00 小山 義夫 A501 浜田 和幸  
放送研究会KBC'70OB会 11:00 宗重 隆志 A502 宗重 隆志 FAX079-437-2292
JR関大会総会 11:00 大東 嘉克 A503 三宅 順  
国文67同窓会 10:00 北村 修治 A504 井上 哲夫  
体育会本部・関スポ・応援団若手同窓会 11:00 川口 慎一 A601 藤田 由典  
ラグビー部OB会 13:00 四谷 和義 A602 北村 潤  
混声合唱団ひびきOB総会 10:30 原田 健作 A603 向井 孝之 hibiki_ob@yahoo.co.jp
関士会若手勉強会・懇親会 10:30 実験学習語学系教室(1) 半野 典子  
応援団OB長柄会懇親会 11:00 大谷 啓二 実験学習語学系教室(2) 中村 博  
雄弁会同窓会 11:00 宮先 一勝 実験学習語学系教室(3) 宮先 一勝  
美術部白鷲会OB会 11:00 西山 重喜 実験学習語学系教室(4) 道前 博  

第2学舎(経商)1号館
団体名 時間 代表者 会場 連絡先 備考
関大一八会総会 11:00 山本 光雄 A301 山本 光雄  
奇術研究部OB会 11:00 温井 康之 A302 温井 康之  
交響楽団OB・OG会総会・親睦会 11:00 谷口 眞人 A303 谷口 眞人 masatopera@aol.com
社会学部同窓会総会 10:30 中村 仁 A304  
秀麗寮士会 春の集い 11:00 重森 英樹 A305 森 茂実  
速記部OB会総会・現役交流会 10:00 林 信史 A307 森 純也  
葦文会親睦会 11:00 中瀬 和夫 A308 三坂 友章  
レスリング部OB会懇親会 11:00 倉橋 裕 A309 横山 博行  
サッカー部OB会総会 11:00 佐藤 弘一 A310 佐藤 弘一 FAX078-846-2931
応援団OB千成会幹事会 11:00 田中 義昭 A501 田中 正喜  
社会保険労務士関大会懇親会 10:00 大門 博 A502    
書道部OB会総会 12:00 真砂 淳司 A503 伏井 千尋  

第2学舎(経商)3号館
団体名 時間 代表者 会場 連絡先 備考
堺支部『関親会』 11:30 天井 一夫 D101 依田 充啓  
寝屋川支部懇親会 11:00 清水 英俊 D102 木下 元重  
風土研究会OB会総会 13:00 阪上 敏郎 D103 阪上 敏郎 t-sakaue@toyo-s.co.jp
関西大学金曜会 11:00   D104 今井 康雄  
関西大学プレイボーイクラブ 11:00 川島 経正 D201 川島 経正  
藤井寺支部桜の母校で語り合う会 11:00 國下 和男 D202 本間 敏司  
千里山法律学会OB現役懇談会 11:00 葛原 力三 D203    
関大紫紺会 13:00 田中 章博 D204 好住 隆志  
證志会懇親会 11:00 岡田 誠一 D301 岡田 誠一  
和歌山支部母校訪問ツアー 10:30 田中 昭彦 D302 赤井 雅哉  
スポーツマンクラブ懇親会 11:00 中井 邦夫 D303 小路 晋一  

第2学舎(経商)新ゼミ棟
団体名 時間 代表者 会場 連絡先 備考
予科撩爛会総会 11:00 東浦 栄一 A11 東浦 栄一  
バスケットボール部OB会総会 11:00 池内 啓三 A12 財前 英司  
学部27年会家族懇親会 11:00 上林 良一 A13 畑下 辰典  
第一新生会懇親会 11:00 篠原 昭三 A14 篠原 昭三  
八尾支部懇親会 11:00 青砥 申生 A21 青砥 申生  
女子秀麗会幹事会 12:00 仁井ひろみ A22 仁井ひろみ  
大阪中央支部家族懇親会 12:00 伊藤 晃充 A23 伊藤 晃充  
商学部 廣田ゼミ5期会 11:00 渡部 基義 A24 渡部 基義  
一高同窓会役員会 10:00 田中 義昭 A25 長 しづお  
豊中支部懇親会 11:00 神保 雅明 A26 横畠 正秀  
天六同友会懇親会 11:00 石井 國男 A31    
平野支部観桜会 11:00 田中 義信 A32 田中 義信  
鉄川謝交会総会 11:00 平野 勝司 A33 浅田 育孝  
ユネスコ研究部OB会懇親会 10:00 藤本 正知 A34 藤本 正知  
経済研究部OB会懇親会 10:30 小西 隆廣 A35 矢崎 賢司  
川西支部拡大役員会 11:00 浅野 洋一 A36 浅野 洋一  
ハンドボール部OB会総会 11:00 坂本 澄雄 A41 植中 健登  

ほか会場
団体名 時間 代表者 会場 連絡先 備考
長砂ゼミ長友会総会 10:30 水野 芳夫 100周年記念会館サロン桃源 鍋島 均  
拳法部OB会総会 11:00 笹井 徳夫 100周年記念会館第4~6会議室 増井 勝也  
49卒史学科同窓会 12:00 森 隆男 以文館内「法文坂」 道前 博  
機友会懇親会 11:00 本田 哲也 第4学舎1号館1階講師控室 中原 住雄  
千里山建築会懇親会 14:30 白崎 清一 第4学舎2号館6階建築学科第1会議室 伊藤 淳志  
曲芸&マジックショー 11:00 伊藤 晃充 図書館前ステージ 伊藤 晃充  

テント催事
団体名 時間 代表者
中部地方物産展 10:00  
橋本支部 物産展 10:00 浅井 徹
一高同窓会もちつき大会 10:00 田中 義昭
女子秀麗会バザー 10:00 仁井ひろみ
コールテクニカOB会催事 10:00 武内 博資
吹田支部婦人部・青年部ガレージセール 10:00 小西 節子
尼崎支部家族懇親会 11:00 竹瀬 元紀
吹田市行政相談 10:00  


見学施設
◇総合図書館春季特別展「長谷川貞信」(総合図書館10:00~15:00)
 昭和60年4月に開館した総合図書館は、蔵書数約200万冊、全学の学術情報の中核として数ある大学図書館の中でもトップクラスの機能を備えています。
 1階展示室では、今年も春季特別展を「長谷川貞信」をテーマに開催されています。江戸の浮世絵だけが日本の浮世絵ではありません。図書館では、上方の浮世絵師である長谷川貞信(初代・二代・三代)の作品を数多く所蔵しています。貞信の作品は、役者絵、風景画、武者絵、玩具絵など多岐にわたっており、上方(特に大坂)の歴史・風俗・文化の研究に不可欠な資料です。上方浮世絵の豪華な色彩、彫り、摺りを満喫してください。
◇博物館 企画展「菅 楯彦の生きた時代~『職業婦人繪巻』の世界~」(簡文館内 10:00~15:00)
  博物館には、購入・寄贈及び発掘等によって得た貴重な資料約15,000点が収蔵されています。展示室では、縄文時代の石製耳飾や古墳時代の碧玉製石枕など重要文化財16点、鹿角製刀装具や銅鐸など重要美術品12点などの考古資料を中心に展示されています。
 恒例の春季企画展は、なにわ・大阪文化遺産学研究センターとの共催で「菅 楯彦の生きた時代~『職業婦人繪巻』の世界~」を開催します。「職業婦人繪巻」は、全長14メートルの大作で、電話交換手、美容師、看護婦など、当時の華々しい職業婦人を描くと同時に、農作業従事者や機織など、市井に生きる女性たちの姿をうつし取っています。また、図書館所蔵の菅楯彦作品なども展示し、なにわ・大阪を代表する絵師とその時代を紹介します。

【 高松塚古墳壁画再現展示室 】(簡文館横 10:00~15:00)
1972年(昭和47年)3月に、本学の網干善教文学部助教授(当時)が考古学研究室の学生らとともに高松塚古墳の壁画を発見してから35年経過したことを記念して、美術陶板を使って発見当時の写真から高松塚古墳の極彩色の壁画を再現する展示施設「高松塚古墳壁画再現展示室」が設置されました。「世紀の大発見」と謳われた高松塚古墳の極彩色の壁画や発見当時の石室内部の状態を是非ご鑑賞下さい。

【 豊臣期大坂図屏風復元陶板 】(第1学舎1号館内 10:00~15:00)
第1学舎1号館千里ホールの外壁面には「豊臣期大坂図屏風」を原寸大の1.5倍に拡大して復元した陶板が掲げられています。現物の屏風は、オーストリア共和国のグラーツ市にあるエッゲンベルク城が所蔵するもので、8枚のパネルに分けられ、城内「日本の間」の壁面を飾っています。堺の宿院から住吉・天王寺・大坂を経て宇治平等院までを描いており、画面の大半を大坂城の本丸・二の丸・三の丸が占め、望楼型の天守閣と楼門の付いた極楽橋は、豊臣最盛期の大坂城を髣髴(ほうふつ)とさせます。高麗橋あたりの街並みや大川の水運、住吉社の祭礼など、平和で繁栄する大坂の都市生活が活写され、類例の少ない豊臣時代の大坂を描いた貴重な作品となっています。
◇年史資料展示室 特別展「学の実化(じつげ)-山岡順太郎・倭父子展」(簡文館内 10:00~15:00)
  簡文館1階の年史資料展示室では、関西法律学校の誕生から総合学園へと発展してきた母校の歴史を、さまざまな展示品や映像、パネルなどで紹介されています。
 今年は、千里山学舎建設と大学昇格という関大の歴史のなかでも特筆すべき事業を成し遂げ、「関大中興の祖」と呼ばれる山岡順太郎総理事兼学長と、長男で北陽高校創設の功労者・倭氏の縁の品を集めた特別展「学の実化(じつげ)-山岡順太郎・倭父子展」が開催されています。
◇総合学生会館メディアパーク『凜風館』~『悠久の庭』
 母校創立120周年記念事業のひとつとして平成18年2月に竣工した総合学生会館。屋上には庭園も備えられており、抜群の景観をお楽しみいただけます。なお、2階では生協本部食堂が営業、3階では関大グッズや書籍等の販売をしています。満開の桜、緑と開放感溢れる「悠久の庭」との景観をお楽しみいただきながらごゆっくりおくつろぎ下さい。
◇100周年記念会館~「校友・父母会館」が竣工!
  100周年記念会館は、緑のキャンパスに溶け込んだ親自然のやさしい建物として、第11回大阪まちなみ賞の奨励賞を受賞した建物です。
  また、本年3月に100周年記念会館前に「校友・父母会館」が竣工します。スプリングフェスティバルにお越しの際は、是非お立ち寄りいただき美しい外観をご覧下さい。(当日は、館内にはは入れません)

食 事 ・ 弁 当 ・ 飲 物
■生協本部食堂
 凜風館2階の生協本部食堂では、和定食・洋定食・麺類・丼物をはじめお子様向けメニューもご用意しております。また教室等で総会・懇親会を開催の場合は、弁当(お茶付・1,000円)やパーティ用特別料理・飲物の予約もできます。ご希望の際は、関大生協飲食事業部( 06-6368-7531)まで直接お申し込み下さい。
■レストラン「紫紺」
  100周年記念会館のレストラン「紫紺」では、喫茶・軽食の営業をしております。
■レストラン「チルコロ」
 新関西大学会館南棟では、4階のレストラン「チルコロ」が営業しております。喫茶から本格的な食事まで楽しめる洒落たレストランで、バンケットルームも備えています。

受 付 (総合図書館前テント)
  参加者の皆様に当日の催し内容を紹介した「プログラム」をお渡しいたします。
当日は、まず受付にお寄り下さい。

ページのトップへ ↑