KANSAI UNIVERSITY
  • 関西大学ホーム
  • 入学試験情報
  • お問い合わせ一覧
  • 交通アクセス
  • キャンパスマップ
関西大学校友会
リンク サイトマップ
HOME 校友会について 校友の皆様へ 行事予定 お問い合わせ・ご連絡
行事予定
本部の行事
支部総会等
代議員会
 
住所変更等
活発な支部活動
海外の校友会
機関紙「関大」Web版
関西大学スポーツ振興課
社会との連携
 
関西大学校友会 〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 TEL06-6368-0045~8 FAX06-6380-8476
本部の行事

平成20年度校友総会 終了しました!

平成20年度校友総会を10月19日(日)に、母校千里山キャンパス内の第2学舎4号館・BIGホール100にて開催いたします。本年度も“校友なら誰でも自由に参加できる総会”として、参加費は全て無料とし、下記開催要項のとおり3部構成で企画しております。特に第2部記念講演では、テーマに『体験的・関西の放送文化50年』と題して、本学校友でもある、朝日放送㈱取締役相談役の西村嘉郎氏にご講演をいただくことになりました。校友皆さまの多数のご参加をお待ちしております。


平成20年度校友総会開催要項


日 時 平成20年10月19日(日)
正午受付開始 午後1時開会
場 所 関西大学千里山キャンパス 
 総 会 第2学舎4号館BIGホール100 
 懇親会 凜風館2階・生協本部食堂
参加者 校友に限定(会費は無料)

当日日程

第1部  総 会(13:00~14:00) 於: 第2学舎4号館BIGホール100
開会の辞
学歌斉唱
物故校友への黙祷
来賓紹介
記念品贈呈
会長挨拶
感謝状贈呈
来賓挨拶
会務報告
議 事  任期満了による代議員の改選
第2部 記念講演(14:00~15:00) 於: 第2学舎4号館BIGホール100
記念講演
テーマ  『体験的・関西の放送文化50年』
講 師  朝日放送(株) 取締役相談役
西 村  嘉 郎 氏

閉会の辞
第3部 懇親会(15:30~16:30) 於:凜風館2階・生協本部食堂
開宴の辞
乾 杯
懇 親
逍遙歌合唱
閉宴の辞


ページのトップへ ↑


関西大学校友会
大阪天満宮 天神祭 船渡御 奉拝船「関大丸」
【乗船のご案内】

受付を終了しました。

この度、大阪天満宮 天神祭 船渡御 奉拝船の就航を下記の通り実施することになりました。本年も「関大丸」が、母校関西大学の看板を掲げ、夏の夜の大川に灯をともします。校友皆様とともに船上から見上げる夜空の花火は、格別なものとなるでしょう。皆様の多数のご参加をお待ちしております。

日 時 平成20年7月25日(金)
午後5時集合(予定)
参加費 お一人様 20,000円
乗船定員 先着180名(ご家族同伴可)

参加ご希望の方は、お名前、卒業年学部、ご住所、お電話番号、生年月日、ご同伴者のある場合はご同伴者名をご記入の上、校友会事務局宛て郵送、またはFAX(06-6380-8476)にてお早目にお申し込み下さい。
乗船定員が限られておりますので、お申込みが定員に達した場合は、その時点で締切りとさせていただきます。
参加お申込みの方には、後日改めて、参加費振込用紙と集合時間・場所等、具体的内容を送付いたします。

関西大学校友会 〒564-8680
吹田市山手町3-3-35
TEL 06-6368-0041~0045
FAX 06-6380-8476
 

ページのトップへ ↑


関西大学校友会

第24回支部対抗親睦ゴルフ大会
【実施報告】


日 時:平成20年5月20日(火)
場 所:小野グランドカントリークラブ
参加者:42支部・229人(団体戦参加有資格支部31支部)

【戦績】
※団体戦(校友会長杯)
順 位 所属 氏名 NET
優 勝 尼 崎 森岡 修司 竹瀬 元紀 橋本 治三  佐藤 泰秀 293.40
準優勝 宝 塚 小野 昭夫 三木 憲三 鷲見 彰治 井上 喬雄 294.20
3 岡 山 山田 大策 安延 文男 若林 孝正 赤 澤  勇 294.40
4 神 戸 小坂 修二 山本 宗克 佐和 美徳 丸山 清司 294.60
5 佐野 健次郎 古渕 孝仁 北村 修治 池田 典郎 295.20
6 徳 島 山本 尚武 西澤 孝幸 勝本 恭弘 井原 敏晴 298.80
7 守 口 寺浦 嘉貢 伊勢 重治 平井 治 喜多 洋三 298.80
8 姫 路 上霜 順二 瀬川 和男 植田 英毅 川崎 晃 299.80
9 城 東 竹本 泰廣 久家 俊彰 大川 征人 稲盛 正憲 300.40
10 東大阪 岩崎 英夫 高岡 英文 片岡 淑郎 大谷 啓二 301.20


※個人戦(理事長杯)
順 位 氏名 所属 OUT IN GROSS HDCP NET
優 勝 森岡 修司 尼 崎 40 38 78 7.2 70.8
準優勝 寺浦 嘉貢 守 口 45 45 90 19.2 70.8
3 小野 昭夫 宝 塚 43 48 91 19.2 71.8
4 北野 博昭 平 野 40 36 76 3.6 72.4
5 山田 大策 岡 山 50 50 100 27.6 72.4
6 安延 文男 岡 山 40 41 81 8.4 72.6
7 中野  弘 東 成 40 40 80 7.2 72.8
8 沖中 龍三 西 41 39 80 7.2 72.8
9 長谷川 勲 奈 良 42 44 86 13.2 72.8
10 小坂 修二 神 戸 45 47 92 19.2 72.8
11 竹瀬 元紀 尼 崎 49 42 91 18 73
12 山本 尚武 徳 島 42 49 91 18 73
13 肩荷 利勝 川 西 39 39 78 4.8 73.2
14 岩崎 英夫 東大阪 43 41 84 10.8 73.2
15 水本  武 池 田 36 41 77 3.6 73.4
16 佐野健次郎 44 39 83 9.6 73.4
17 橋本 治三 尼 崎 40 43 83 9.6 73.4
18 和田 浩一 箕 面 42 41 83 9.6 73.4
19 石崎 六弥 芦 屋 44 45 89 15.6 73.4
20 竹本 泰廣 城 東 42 47 89 15.6 73.4

ベスグロ賞 氏名 所属 OUT IN GROSS HDCP NET
NEW
コース
肩荷 利勝 川 西 39 39 78 4.8 73.2
OLD
コース
北野 博昭 平 野 40 36 76 3.6 72.4

ページのトップへ ↑


関西大学校友会
第24回 支部対抗親睦ゴルフ大会

予定を超えるエントリーをいただきありがとうございました。
受付は、終了しました。

支部相互の交流と校友の親睦をはかる催しの一環として実施しています『支部対抗親睦ゴルフ大会』。本年も、兵庫県小野市の「小野グランドカントリークラブ(36ホール使用)」を会場に、第24回大会として開催することになりました。
雄大でフラットな新緑のコースを舞台に、校友会長杯(団体戦)・理事長杯(個人戦)を目指し、併せて親睦の実を挙げていただきたく、多数ご参加下さいますようお願い申し上げます。

日 時 平成20年5月20日(火)
場 所 小野グランドカントリークラブ
兵庫県小野市中谷町1413(Tel 0794-67-1500)
競 技 18ホールストロークプレイ(ローカル ルール適用)
ダブルペリア方式採用(競技委員長・ゴルフ場支配人一任)
表 彰 団体戦(校友会長杯)
…10位まで入賞(各支部上位4名のネット合計で決定)
個人戦(理事長杯)
…20位まで入賞(飛賞、特別賞あり)
表 彰 式 競技終了後、成績発表・懇親会を行います
参 加 費 5,000円(プレフィ13,000円=税別・昼食代込・キャディ付)
参加賞…校章入りゴルフボールセット・きんつば詰合せ
申込方法 1支部4名以上、最終4月21日(月)必着(先着240名)
※個人参加もお申込みいただけます。

参加ご希望の方は、お早めに校友会事務局までお申し込み下さい。
各地域支部長には別途ご案内を発送しておりますので、それぞれの所属地域支部の支部長までご参加の旨、ご連絡下さいますようお願いいたします。
参加お申込みの方には、5月12日頃に、実施要項・組合せ表・ゴルフ場道路地図等、具体的内容を改めてお知らせいたします。
4名に満たない支部につきましては、個人戦のみのご参加となります

関西大学校友会事務局
TEL 06-6368-0040~44
FAX 06-6380-8476
校友会ホームページ http://www.kandai-koyukai.com/

ページのトップへ ↑


関西大学校友会
2008スプリングフェスティバル
終了しました!

日時: 平成20年4月6日(日)午前10時~午後3時 (雨天決行)
場所: 関西大学千里山キャンパス (阪急千里線「関大前」駅下車)
-駐車場はありませんので電車をご利用下さい-

行 事
◇歓迎セレモニー(千里山中央グラウンド 13:00~14:00)
 6,500名を収容する壮大なスタンドと、全面人工芝の緑美しいフィールドを持つ千里山中央グラウンド。
 午後1時より『歓迎セレモニー』が行われます。校友会長、理事長、学長の校友を歓迎するご挨拶に続いて、応援団など現役学生よる“演舞・演奏”が華やかに繰り広げられます。
◇野点・俳句コーナー(「悠久の庭」 10:00~12:30 / 14:00~15:00)
 誠之館1号館跡地に、青空と緑を創出するため芝生広場やベンチを整備、自由に集い、憩うことができる開放感溢れるスペース「悠久の庭」が誕生。ここでは野点会場を設営し、茶道部現役学生が“おてまえ”で皆様を歓迎いたします。ごゆっくりお寛ぎ下さい。
 また、短冊など句作の準備も整えておりますので、桜を愛でながらお気軽に一句おひねり下さい。作品はその場で掲示いたします。

【 春の俳句大賞 】~自慢の俳句を投句して景品をゲットしよう!~
 感じたこと・思ったこと・取り組んでいることなどの思いを五・七・五のリズムにしたためた俳句を募集します。「季語」や「字余り・字足らず」にとらわれる必要はありません。応募作品の中から素敵な一句を選考致します。入選された方には景品をご用意しておりますので奮ってご応募ください。

※募集要項
大賞(1名) 優秀賞(1名) 佳作(3名)
応募条件 応募作品は本人が創作した未発表のものに限ります。
必ずご本人がご記入ください。 応募作品は返却いたしません。
応募方法 スプリングフェスティバル当日、「俳句コーナー」(悠久の庭)までお越しいただき、所定の用紙にお書きください。(何度でも投句いただけます)
審査員 応募作品の審査は、校友会長をはじめ校友会本部役員があたります。
発 表 入賞者の作品は、機関紙『関大』5月号に掲載いたします。
入選者全員には、景品(校友会および関大グッズ)の発送をもって発表に代えさせていただきます。
◇進学相談コーナー(新関西大学会館南棟 10:00~15:00)
 新関西大学会館南棟・1階ロビーでは、『進学相談コーナー』を設営。教員及び専門の職員が大学をはじめ第一中学校・第一高等学校への進学を希望する校友親子の相談に応じます。親子揃ってお気軽にご相談下さい。
◇鉄道模型ショーin関大(新関西大学会館北棟 10:00~15:00)
 新関西大学会館北棟・1階ロビーでは、校友のご協力により特別に鉄道模型が出展されます。鉄道模型を楽しんでいる人はもちろん、電車に模型に興味津々の子供たちのいるファミリーまで、幅広いみなさまに楽しんでいただけるよう、パノラマレイアウトを設置して鉄道模型を走行展示します。
◇テントブース ~『中国地方物産展』など~ (総合図書館前付近 10:00~15:00)
 今年も総合図書館前付近ではたくさんのテントが設営され、校友会各組織のご協力により多彩なイベントが催される予定です。

みなさんも桜の下でバザーや発表・展示など開催しませんか?
各組織によるバザーや発表、物産展などの企画をどしどし受付けております。イベントを開催する場として提供いたしますので、企画がございましたら校友会事務局までご相談下さい。

【 テントブースでの主な催事 】
・もちつき大会(関大一高同窓会)10:00~
※アツアツつきたてのお餅が振舞われます
・曲芸&マジックショー(大阪中央支部)11:00~
※ご観覧いただいた方先着50名様に「皿回し」グッズをプレゼント
・バザー(女子秀麗会、吹田支部など)10:00~
・物産展『中国地方物産展』(校友会中国地方各支部)10:00~
※岡山支部、広島支部、備後支部、鳥取支部、山口千里会による各地域名産品の販売
・関大生協-弁当、飲物・関大グッズ販売- 10:00~
・吹田市行政相談10:00~
・物産展『河内長野物産展』(河内長野支部)10:00~
※地酒「天野酒」をはじめ、河内長野の名産品の販売

<鏡開きを行います!>12:00
12時より鏡開きを行います。
「天野酒」をご賞味いただけます。
みなさん揃って総合図書館前にお集まり下さい。

教室で総会・懇親会・OB会の開催を!!
支部をはじめ各組織の総会や懇親会、ゼミのOB会、クラブの現役とOBの交歓会等を開催の場合は、大学の配慮により教室等を会場としてご利用になれます。この機会にぜひご計画下さい。(午後1時から中央グラウンドで行う「歓迎セレモニー」には全員ご参加下さい)

【申込方法】
3月10日までに団体名、代表者名、連絡先、電話番号、予定参加人数、集合時間等を、校友会事務局までお知らせ下さい。大学と協議の上、後日、使用会場を代表者あてにご連絡いたします。また、当日参加者全員にお配りする「プログラム」にも掲載します。(教室等を使用しない場合もプログラムには催し内容を掲載しますので必ずお知らせ下さい。また、弁当などの団体予約は、「食事・弁当・飲物」欄をご参照下さい)
機関紙『関大』への掲載……2月末日までにお申し込みの団体につきましては、機関紙『関大』3月号(3月15日付発行)に「総会・懇親会等開催団体一覧」として、団体名、集合時間・場所等を掲載します。お早めにお申し込み下さい。また校友会ホームページ(http://www.kandai-koyukai.com/)にも掲載します。

◇総合関関戦ボクシング前哨戦~みんなで応援に行こう!!~(凱風館3階ボクシング場 14:00~)
 関西大学体育会と関西学院大学体育会が、良きライバルとして対戦し、親睦を深める総合関関戦。今年もスプリングフェスティバル当日、凱風館3階ボクシング場で、ボクシングの前哨戦が行われます。両校選手の熱戦にご期待ください。

見学施設
◇総合図書館春季特別展『「百珍」って何?-今に引き継ぐ江戸の食文化』(総合図書館10:00~15:00)
 昭和60年4月に開館した総合図書館は、蔵書数約200万冊、全学の学術情報の中核として数ある大学図書館の中でもトップクラスの機能を備えています。
今年は、1階展示室で、春季特別展『「百珍」って何?-今に引き継ぐ江戸の食文化』が開催されています。読む楽しみのある料理本(今でいうグルメ本)が、天下の台所と呼ばれた江戸時代の大坂で初めて出版されました。その書物の名は『豆腐百珍』。「百珍」とは、「百の味」の意味で、豆腐料理100品を紹介し、和漢の典籍からの豆腐に関する記事の集成まで載っています。執筆者はプロの料理人ではなく、遊び心のある文人であるところが人気の秘密で、「百珍」と名のつく本が次々と出版され、百珍物の大ブームとなりました。今回の展示では、この百珍物の献立本を中心に、江戸の食文化を紹介します。江戸時代に完成した多彩な料理に、今日の食文化の奥深さを感じていただけることでしょう。
なお、図書館は校友の方もご利用いただけます。ご希望の方は、総合図書館1階のメインカウンターまたは高槻図書室で、現住所を確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)を提示してお申し込み下さい。詳しくは図書館メインカウンター(TEL 06-6368-0266)までお問い合わせ下さい。
◇博物館 企画展『天目 宙(そら)への誘(いざな)い ~木村盛康陶芸展~』(簡文館内 10:00~15:00)
 博物館には、購入・寄贈及び発掘等によって得た貴重な資料約15,000点が収蔵されています。展示室では、縄文時代の石製耳飾や古墳時代の碧玉製石枕など重要文化財16点、鹿角製刀装具や銅鐸など重要美術品12点などの考古資料を中心に展示されています。
今年は、企画展『天目 宙(そら)への誘(いざな)い ~木村盛康陶芸展~』が開催されています。陶芸家 木村盛康氏は現代陶芸界で天目の第一人者であり、その作風を称して「盛康天目」と呼ばれています。黒色の鉄釉にマンガンやコバルトなどを合わせて燿変してできる天目は、土と炎が作り出す奇蹟といわれ、精魂を傾け造り出される氏の天目は、複雑にして深遠な輝色を発します。海外の美術館にも数多くの作品が永久保存され、見るものの心をとらえて離しません。この度、関西大学博物館へ11点の作品を寄贈いただきました。天空や宇宙・炎にも通ずる鉄釉の見事な燿変をぜひご堪能ください。

【 高松塚古墳壁画再現展示室 】 ~高松塚古墳の壁画を美術陶板で再現!~
1972年(昭和47年)3月、本学の網干善教文学部助教授(当時)が考古学研究室の学生らとともに高松塚古墳の壁画を発見してから35年経過したことを記念して、美術陶板を使って発見当時の写真から高松塚古墳の極彩色の壁画を再現する展示施設「高松塚古墳壁画再現展示室」が設置されました。「世紀の大発見」と謳われた高松塚古墳の極彩色の壁画や発見当時の石室内部の状態を是非ご鑑賞下さい。
◇年史資料展示室 特別展『児島惟謙歿後百年展』(簡文館内 10:00~15:00)
 簡文館1階の年史資料展示室では、関西法律学校の誕生から総合学園へと発展してきた母校の歴史を、さまざまな展示品や映像、パネルなどで紹介されています。
今年は、母校創立者の一人、児島惟謙の歿後百年を記念して、縁の品を集めた特別展『児島惟謙歿後百年展』が開催されています。
◇総合学生会館メディアパーク『凜風館』 ~ 『悠久の庭』
 母校創立120周年記念事業のひとつとして平成18年2月に竣工した総合学生会館。屋上には庭園も備えられており、抜群の景観をお楽しみいただけます。なお、2階では生協本部食堂が営業、3階では関大グッズや書籍等の販売をしています。また、誠之館1号館跡地に、青空と緑を創出するため芝生広場やベンチを整備、自由に集い、憩うことができる開放感溢れるスペース「悠久の庭」が誕生。満開の桜との景観をお楽しみいただきながらごゆっくりおくつろぎ下さい。
◇100周年記念会館
 緑のキャンパスに溶け込んだ親自然のやさしい建物として、第11回大阪まちなみ賞の奨励賞を受賞した建物です。

食事・弁当・飲物
■生協本部食堂
 凜風館2階に生協本部食堂が新しくリニューアル。和定食・洋定食・麺類・丼物をはじめお子様向けメニューもご用意しております。また教室等で総会・懇親会を開催の場合は、弁当(お茶付・1,000円)やパーティ用特別料理・飲物の予約もできます。ご希望のむきは、関大生協飲食事業部(TEL 06-6368-7531)まで直接お申し込み下さい。
■レストラン「紫紺」
  100周年記念会館のレストラン紫紺では、喫茶・軽食の営業をしており、記念会館見学の後、ごゆっくりおくつろぎいただけます。
■レストラン「チルコロ」
 新関西大学会館南棟では、4階のチルコロが営業しております。喫茶から本格的な食事まで楽しめる洒落たレストランで、バンケットルームも備えています。

受 付(総合図書館前テント)
 参加者の皆様に当日の催し内容を紹介した「プログラム」をお渡しいたします。 当日は、まず受付にお寄り下さい。


【総会・懇親会開催団体一覧】 3/11現在
<経商学舎>
1号館
陸上競技部OB会「陸友会」懇親会 11:00 A301
関大一高第49期・学部H13年卒業生同窓会 11:00 A302
交響楽団OB・OG会総会・親睦会 11:00 A303
社会学部同窓会 11:00 A304
コールテクニカOB会総会 11:00 A305
速記部OB会総会・現役交流会 10:00 A307
葦文会親睦会 11:00 A308
レスリング部OB会懇親会 11:00 A309
サッカー部OB会総会 11:00 A310
応援団OB千成会幹事会 11:00 A501
社会保険労務士関大会総会 10:00 A502
書道部OB会総会 12:00 A503
予科撩爛会総会 11:00 ゼミ棟A11
バスケットボール部OB会総会 11:00 ゼミ棟A12
二七年会懇親会 11:00 ゼミ棟A13
第一新生会懇親会 11:00 ゼミ棟A14
八尾支部懇親会 11:00 ゼミ棟A21
関大天六会懇親会 11:00 ゼミ棟A22
大阪中央支部家族懇親会 12:00 ゼミ棟A23
関大一八会総会 11:00 ゼミ棟A24
一高同窓会役員会 9:30 ゼミ棟A25
豊中支部懇親会 11:00 ゼミ棟A26
天六同友会懇親会 11:00 ゼミ棟A31
平野支部観桜会 11:00 ゼミ棟A32
女子秀麗会幹事会 12:00 ゼミ棟A33
関西大学プレイボーイクラブ 11:00 ゼミ棟A34
絵画部OB会 11:00 ゼミ棟A35
川西支部母校懇親会 11:00 ゼミ棟A36
ハンドボール部OB会総会 11:00 ゼミ棟A41

3号館
羽曳野支部総会 11:00 D101
秀麗寮士会 春の集い 11:00 D102
司法書士関大会懇親会 11:00 D103
桔梗が丘クラブ 10:30 D104
経済研究部OB会懇親会 10:30 D201
JR関大会総会 11:00 D202
ユースホステルクラブ特別OB総会 10:30 D203
證志会懇親会 11:00 D204
堺支部『関親会』 11:30 D301
関西大学金曜会 11:00 D302
千里山法律学会OB現役懇談会 11:00 D303
雄弁会同窓会 11:00 D304
高槻島本支部懇親会 11:00 E101
風土研究会OB会総会 13:00 E201
混声合唱団ひびきOB総会 11:00 E301

<社会学部学舎>
社会学部学舎
関西大学臨床心理士会総会・研修会 9:30 4501教室
※懇親会:新関西大学会館4F「チルコロ」12:00~
藤井寺支部 桜の母校で語り合う会 11:00 201教室
ユネスコ研究部OB会懇親会 11:00 202教室
公認会計士関大会懇親会 11:00 204教室

テント催事
中国地方物産展 10:00 図書館前テント
一高同窓会もちつき大会 9:30 ゼミ棟横テント
尼崎支部家族懇親会 11:00 ゼミ棟横テント
大阪中央支部曲芸&マジックショー 11:00 ゼミ棟前テント
女子秀麗会バザー 10:00 図書館前テント
吹田支部婦人部・青年部ガレージセール 10:00 図書館前テント
吹田市行政相談 10:00 ゼミ棟前テント
河内長野物産展 10:00 図書館前テント

ほか会場
金属工学科昭和33年入学生同窓会 11:00 第4学舎2号館3階先端マテリアル工学科研究室Ⅰ
機友会懇親会 11:00 第4学舎1階講師控室
長砂ゼミ長友会総会 10:30 100周年記念会館 サロン「桃源」
二九千里会懇親会 11:00 100周年記念会館 レストラン「紫紺」
応援団OB長柄会懇親会 11:00 有鄰館2部応援団本部団室
千里山建築会懇親会 14:00 第4学舎2号館6階建築学科会議室

テント催事
中国地方物産展 10:00 図書館前テント
一高同窓会もちつき大会 9:30 ゼミ棟横テント
尼崎支部家族懇親会 11:00 ゼミ棟横テント
大阪中央支部曲芸&マジックショー 11:00 ゼミ棟前テント
女子秀麗会バザー 10:00 図書館前テント
吹田支部婦人部・青年部ガレージセール 10:00 図書館前テント
吹田市行政相談 10:00 ゼミ棟前テント
河内長野物産展 10:00 図書館前テント

ページのトップへ ↑


関西大学校友会

校友総会 【実施報告】

日 時:平成19年10月21日(日)
場 所:関西大学千里山キャンパス 第2学舎4号館・BIGホール100、100周年記念会館



ページのトップへ ↑


関西大学校友会

第35回事業部見学会のご案内
【明石城(喜春城)と時の道を訪ねて】


校友会では今年35回を迎える事業部見学会を下記要項にて開催します。
今回は、日帰りツアーとして、現地ガイドさんの案内により、午前中は、別称「鶴の城」「喜春城」とも呼ばれ、国の重要文化財、巽櫓・坤櫓を中心に、いくつもの池や堀が配された明石城と明石公園を見学。さらに、文学、歴史のロマンに溢れた明石の史跡の数々を散策します。また、“子午線が通る町”明石の象徴的施設である「明石市立天文科学館」で、時と宇宙の不思議をお楽しみいただきます。
午後からは、「うぉんたな」の愛称で知られる「魚の棚商店街」へ向かいます。明石を代表する鯛や蛸などをはじめ、練り製品、塩干物などを扱う100軒以上の店が並び、賑やかな掛け合いの声が通りに響き、活気に溢れています。
また、昼食会場の「人丸花壇」では、地元明石支部、および校友同士の昼食交歓会を開催いたします。

ご家族等の同伴も可能です。校友の皆さんの多数のご参加をお待ちしております。

開催日 平成19年11月10日(土) ※雨天決行
集合時間 午前9時50分
集合場所 県立明石公園正面入口(JR明石駅下車西へ約200m、中部幾次郎翁銅像前)
交通費は各自負担:JR大阪駅から新快速で約40分、片道890円
【ご参考】
JR大阪駅発 三ノ宮・姫路方面
・JR大阪駅 8:45発(新快速) ・・・ JR明石駅 9:24着
・JR大阪駅 8:51発(快 速) ・・・ JR明石駅 9:41着
・JR大阪駅 9:00発(新快速) ・・・ JR明石駅 9:39着
行   程 【Aコース】
10:00 県立明石公園 ⇒ 明石神社 ⇒ 本松寺 ⇒ 月照寺 ⇒ 柿本神社 ⇒ 11:30 市立天文科学館 12:15 ⇒ 12:30 人丸花壇(昼食交歓会)14:00 ⇒ 魚の棚商店街

【Bコース】
10:00 県立明石公園(公園内をゆっくりご見学いただきます)⇒ 長寿院 ⇒ 11:30 市立天文科学館 12:15 ⇒ 12:30 人丸花壇(昼食交歓会)14:00 ⇒ 魚の棚商店街


Aコースを基本としておりますが、階段や坂道等が多いため、特別になるべく平坦な道を歩くBコースを設けております。ご考慮の上、A、Bコース何れかをお選びいただき、お申し込み下さい。
〔昼食交歓会について〕
昼食交歓会は、見学会の目的のひとつ、地元支部、および校友同士の交歓の場とさせていただきたく、受付の段階で、予め当方にて御席を指定いたします。ご了承下さい。
昼食交歓会会場 『人丸花壇』
明石市大蔵天神町21-22  TEL 078-912-1717
参加費 4,000円(同伴者・子供も同額)
募集定員 先着120人(家族等同伴可) 最終10月22日(月)まで
問い合わせ
参加申込先 
参加ご希望の方は、お名前、ご住所、お電話番号、卒業年・学部、ご希望の見学コースをご記入の上、下記まで郵送、FAX、または校友会ホームページ上からE-Mailにてお申込み下さい。(ご同伴者がおられる場合も同様にお願いいたします)
参加お申込みの方には、後日改めて、会費振込用紙と集合時間・場所等、具体的内容を記載した案内状を送付いたします。


関西大学校友会事務局
〒564-8680 吹田市山手町3-3-35
TEL 06-6368-0044
FAX 06-6380-8476
校友会ホームページ http://www.kandai-koyukai.com/

ページのトップへ ↑


関西大学校友会
平成19年度校友総会のお知らせ
終了しました!

機関紙『関大』などを通じてお知らせの通り、平成19年度校友総会を10月21日(日)に母校千里山キャンパス内の第2学舎4号館・BIGホール100、および100周年記念会館で開催します。
本年度も“校友なら誰でも自由に参加できる総会”として、参加費は全て無料とし、開催要項のとおり3部構成で企画しております。
特に第2部記念講演では、テーマに『教育再生会議あれこれ』と題して、本学政策創造学部教授、白石真澄先生にご講演をいただくことになりました。安倍内閣の教育再生会議委員としてご活躍の先生に、会議でのエピソード等を交えながら提言内容を詳しくお話いただく予定です。
校友みなさんの多数のご参加をお待ちしております。

日 時 平成19年10月21日(日) 
( 正午受付開始 午後1時開会)
場 所 関西大学千里山キャンパス 
 総 会 / 第2学舎4号館BIGホール100 
 懇親会 / 100周年記念会館
 ※お車でのご来学はご遠慮下さい。
参加者 校友に限定(会費は無料)


当日日程
第1部  総 会(13:00~14:00) 於: 第2学舎4号館BIGホール100
開会の辞
学歌斉唱
物故校友への黙祷
来賓紹介
記念品贈呈
会長挨拶
感謝状贈呈
来賓挨拶
会務報告
第2部 記念講演(14:00~15:00) 於: 第2学舎4号館BIGホール100
記念講演
テーマ  『教育再生会議あれこれ』
講 師  関西大学政策創造学部教授
白 石 真 澄 先生

閉会の辞
第3部 懇親会(15:30~16:30) 於:100周年記念会館
開宴の辞
乾  杯
懇 親(アトラクション)
逍遙歌合唱
万歳三唱
閉宴の辞

講師紹介
白石 真澄(しらいし ますみ)先生
1987年関西大学大学院工学研究科修士課程修了、(株)西武百貨店で店舗開発に従事した後、90年から(株)ニッセイ基礎研究所、都市開発および社会研究部門において調査・研究に従事。2002年4月から東洋大学助教授、教授を経て、07年4月より現職。専門テーマは「バリアフリー」、「少子・高齢化と地域システム」。著書に「バリアフリーのまちづくり」(日本経済新聞社)、「都市観光でまちづくり」(編者、学芸出版)、「社会経済システムとその変革」(共著、NTT出版)、「新しい自治体の設計4」(共著、有斐閣)、「保育園ママのおたすけガイド」(監修、法研)など。公職に安倍内閣の教育再生会議委員、規制改革・民間開放推進会議委員、構造改革特区推進本部評価委員(いずれも内閣府)、社会資本整備審議会および交通政策審議会(いずれも国土交通省)など。趣味はクラシック音楽と温泉めぐり、食べ歩き、ゴルフ。座右の銘は「人生、我以外、皆師也」 。(「関西大学ガイド2007」より抜粋 )

ページのトップへ ↑


関西大学校友会

アイススケート講習会 【実施報告】

日 時:平成19年8月26日(日)
場 所:関西大学アイスアリーナ



ページのトップへ ↑