2014年10月アーカイブ

公益社団法人 日本包装技術協会主催の
2014日本パッケージングコンテスト日本商工会議所会頭賞を受賞
004.jpg     
『CRT-1 クラッシャブルトレイ』
医療現場において医療廃棄物にかかる廃棄コストの低減を目指した。
医療用具を包装・運搬・洗浄するためのトレイで、強度(剛性)を保たせながら容易に折り畳む事ができる。

 詳しくは、こちらをご覧下さい。
 株式会社 柏木シールド

  最近の数年間
         母校を訪れたことがありますか?        ✓あり  なし
         母校との接点がありますか?          ✓あり  なし
         母校のイベントに参加したことがありますか?   あり ✓なし


(株)リブウエルヤマザキは、住宅設備機器,配管資材卸の商社で地域の水道工事店、設備店、工務店、リフォーム店の新たな商材購入先や事業のサポートを行っています。事業内容は、卸売事業、リフォーム事業、不動産事業、およびメンテナンス事業の4つの事業を展開し、地域での住まいに関するサービスをワンストップでお客様に付加価値を提供できる体制を実現しています。
平成17年9月、社名を変更し現社名にてスタートしました。リブウェルとは、「生き生きとした(Live)健康的で創造的な生活行動(Wellness)」を意味した造語で住環境をトータルな視点でとらえ、より快適、安心な生活を創造していこうという願いを託しています。
この機にもう一度「商い」の原点に戻りプロのサービスとは何かを考え、ありがとうの気持ちをどのように伝えることが出来るかを考えて地域に密着した営業を推進しています。
㈱リブウエルヤマザキは、いつの時代も、どんなビジネスにおいてもカギを握るのは人と人とのコミュニケーション、人財=社員こそが企業の成長や価値を決める最大の要素だと考えています。今後も、地域密着の営業スタイルをさらに強化し、「住空間をトータルでサポートでき、お客様の夢をカタチにできる」パートナーとして、お客様と共に成長、繫栄する企業ー「ありがとうと言われる、ありがとうと言えるハッピーカンパニー」-を目指しています。


所在地:〒580-0045大阪府松原市三宅西1-320-3
電話 :072-332-6781
FAX :072-332-6780
http://www.livewy.co.jp

  最近の数年間
         母校を訪れたことがありますか?        ✓あり  なし
         母校との接点がありますか?          ✓あり  なし
         母校のイベントに参加したことがありますか?  ✓あり  なし


(株)サンワ・アイは、ねじ等の締結部品の専門商社で一般締結部品から社内製造課による特殊加工品まで締結部品の設計、開発および製造、販売をしています。たとえば、「漏れ防止」商品の油、水、空気をシャットアウトする「シール座金」、「緩み止め」商品のくさびの構造でゆるみを防ぐ「くさびナット」などがあります。


ねじ.jpgのサムネイル画像一般規格品は、JIS規格、各団体規格、メーカー規格など、あらゆる商品を材質、形状、寸法を問わず、豊富に取り揃えています。およそ10万点以上の商品を在庫する物流センターより日本全国どこへでも即時に出荷できる体制となっています。
社内製造課は、切削加工を行う製造部門でロットを問わず、短納期品、試作などの単品、多品種品などを製造する「顧客にとって、一番身近なものづくり工場」であることを目指す商社としてユニークな活動を行っています。さらに、ねじに携わる企業として、ねじに関する基本的な内容から、規格や基準について「ねじ研究室」としてホームページで情報発信しています。2014年JIS規格移行問題、ねじの基本知識、材質とその特性・熱処理、製造・加工法をわかり易く解説しています。であり2014年JIS規格移行は、2014年12月31日をもって、現行のJIS六角ボルト・ナット付属書規格が廃止、新JIS規格に移行します。これにより生じるものづくり現場における喫緊の課題であり早くから取り組んでいます。
㈱サンワ・アイは、顧客が何を悩み、何を求めているかを常に追求し続け、ニーズに応える高品質なサービスを実現しています。

所在地:〒578-0965 東大阪市本庄西2-5-3
電 話:06-6747-6601
FAX :06-6747-5568
http://www.sanwa-i.co.jp/

  最近の数年間
         母校を訪れたことがありますか?        ✓あり  なし
         母校との接点がありますか?          ✓あり  なし
         母校のイベントに参加したことがありますか?   あり ✓なし


キンキ道路(株)は、高速道路や自治体管轄の道路橋メンテナンスに携わり、道路橋付属構造物の設置、維持補修工事を事業としています。道路橋付属構造物として、遮音壁、橋梁伸縮継手、乾式止水材、免震支承、ショックプロテクター(車両用衝突緩衝装置)などの商品を取り扱い、維持補修工事として、超薄層透水性の機能性舗装工法、スポンジブラスト工法(表面研磨清掃)、放電破砕工法などのメンテナンス技術を保有しています。

キンキ道路.jpgのサムネイル画像
施工の実積は、阪神高速道路株式会社、NEXCO(日本高速道路株式会社)、国土交通省、大阪府・市などの官公庁が管理する道路橋などの遮音壁、橋梁伸縮継手、断面補修、橋脚補強、変位制限、沓取替、塗装、墜落防止、乾式止水材設置,落橋防止、裏面吸音設置およびその他橋梁維持全般を施工しています。


高度経済成長期を中心に建設された道路橋は、近年40年~50年経過しており、劣化、腐食、さらに交通量かつ大型車両の増加による疲労などによる損傷が顕在化し、早期発見、早期対策による予防保全や長寿命化が緊急の課題となっています。これまで培ってきた高いレベルの技術力を発揮できるメンテナンスのプロ集団であることを常に自覚し総力を結集することで道路と橋梁という社会資本の保全と整備を通じて、地域社会の活性化に寄与し続けます。


所在地:〒530-0054大阪市北区南森町2-4-5
電 話:06-6364-5751
FAX :06-6364-5754
http://www.kinki-road.jp/

  最近の数年間
         母校を訪れたことがありますか?         あり ✓なし
         母校との接点がありますか?           あり ✓なし
         母校のイベントに参加したことがありますか?   あり ✓なし


(株)プラタは、輸入生活雑貨卸しおよびインターネットに特化した通信販売(ネット通販)を展開しています。パソコン周辺機器のほか家電や工具、事務用品など扱う商品は多彩で200種類近い商品を揃えています。現在、スマートフォン用アクセサリーと発光ダイオード(LED)照明器具は売り上げの全体の7割を占める主力商品となっています。
価格で一番安価にならないと売れないという「業界最安値」を常に意識した経営で安定した収益とビジネスパフォーマンスで独自の成長戦略を推進しています。
「アマゾン」や「楽天市場」などネット代理店を通じ、多様なニーズに対応し、ネット通販での販売が全体の大部分となっています。クイック デリバリーを徹底し、量販店にはない低価格帯の商品を主に、取り扱う商品も消費者ニーズの変化に対応できる事業のしくみを構築し、効果的に機能していることが強みとなっています。商品の製造は、中国、台湾を拠点とし、現場、現物、現状に立脚したものづくりの推進および流通コストの削減に取り組んでいます。


所在地:〒542-0081大阪市中央区南船場2-8-11
電 話:816-6266-1602
FAX:816-6266-1650
http://www.plata.co.jp/

 最近の数年間
         母校を訪れたことがありますか?        ✓あり  なし
         母校との接点がありますか?          ✓あり  なし
         母校のイベントに参加したことがありますか?   あり ✓なし


(株)フジシは、家具小売店約600社を取引先として家庭用家具の企画、開発、卸販売する総合商社として様々な家具を取り扱っています。天然木無垢材の素材感生かした家具を中心にデザインの美しさ、上質で機能的であることを追求したオリジナル商品をはじめとして取引先への企画提案、総合カタログの充実、また国内はもとより中国、ベトナム、タイ、オランダなど海外からの輸入商品の充実強化に取り組んでいます。
ナラ材.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

市場のニーズに対応した商品や販売店の声に対応するためオーダーメイド家具や新築・増改築に伴うコーディネイトプランの企画など家具インテリアに関してトータルに対応する商品開発も行っています。

さらに、住宅環境や宗教観の変化など、時代の流れに伴う仏壇のニーズに対応したインテリア性の高い家具調仏壇現代仏壇、リビング仏壇を提案、販売に力を入れています。


家具探し、家具選びをサポートする家具小売店を対象とした家具検索サイト「私の家具探し」による最新の商品情報の発信と大阪府下最大級の規模の展示の家具ショールームを運営販売の促進を図っています。家具検索サイトは、オリジナル商品の詳細や改廃など最新の商品情報を発信しています。
スローライフ.jpgのサムネイル画像


   所在地:〒573-0102 大阪府枚方市長尾家具町1-5
   電 話:072-855-0827
   FAX:072-868-1500
   http://fujishi.com
現代仏壇.jpg

このアーカイブについて

このページには、2014年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年9月です。

次のアーカイブは2014年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。